TOPICS 一覧
今年もサンワファームの『ぶどう』が順調に成長しております!!
今回は、グループ企業のサンワファーム(株)からのお知らせです。
ぶどうの木は5月の初旬に芽が出始めて、6月に入ると花が付き始めました。
花が散ると、実がぷりぷりっと大きくなり始めます。
その後は成長に合わせて形を整えながら、粒を大きくしていきます。
7月下旬の現在は最終チェックをしながら、袋掛けを行っています。
袋を掛けてしまえば、後は美味しくなるのを待つばかりです。
(熟し始める頃には、甘い匂いにつられてやってくる動物との戦いなんかもありますけどね。(笑))
今年は雨量が多くて晴れが少なかったこともあり、生育への不安がありましたが…
不安とは裏腹にサンワファームのぶどうは雨のおかげで、とてもよく肥大しております。
もちろん、まだまだ気は抜けません。
粒の大きさと味はまた別の話ですからね…。
とは言え、毎年ぶどうの味は変わるので、今年も最終的にどんな味になるのか楽しみですね。
今年も1人でも多くの皆様に美味しいぶどうをお届けし喜んでいただける様に、スタッフ一同全力で頑張っております。
ぶどうのお届けまで、もうしばらくお待ちくださいませ。
ぶどうのご注文はサンワファームのHPからもできます!!(期間限定割引あり)
☆サンワファームHP☆ www.sanwa-group.info/farm/
スタッフブログも更新しておりますので、是非一緒にご覧ください。
奨学金返済サポート始めました。
奨学金返済サポート始めました。
奨学金返済サポートとは、給与とは別に奨学金返済のための金銭的補助を受けられる制度のことです。
今後も社員の生活をサポートできるような制度の充実を図ってまいります。
WEB説明会 随時開催中!!
2021年度新卒向けのWEB説明会を随時開催しております。
下記のURL又はQRコードよりご確認ください。
job.mynavi.jp/21/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=Hd1K0C&corpId=109275
ecoライフ館 臨時休館のお知らせ
国が新型コロナウイルスに対する「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大すると表明したことに伴い、
おのみちecoライフ館でも4月18日(土)~5月6日(水)までの期間、臨時休館とさせて頂きます。
展示会内容、日程変更等の詳細につきましては、おのみちecoライフ館のブログをご確認ください。
ameblo.jp/ecolifekan/entry-12590256616.html
開館状況については、5月6日(水)以降におのみちecoライフ館のブログや店頭の張り紙、当社HPにてお知らせします。
臨時休館中の期間で何かお問い合わせ等ございましたら、
三和鉄構建設㈱本社(TEL:0848-55-5411)までご連絡ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年度入社式
4月1日(水)
三和グループ入社式が本社にて行われました。
今年は、建設事業部に1名、住宅事業部に1名、鉄構事業部1名、備後道路に1名の計4名が入社しました。
新元号『令和』を迎えて、記念すべき第一号新入社員となります。
研修ではいろんな現場見て回れて楽しそうでした。
皆さんいい表情を持っているので、このフレッシュな風が会社全体にも広がっていけば嬉しいです。
縁あって共に入社した同期の仲間、お互い切磋琢磨しながら成長してもらえればと思います。
新入社員共々三和グループをよろしくお願いします。
2021年度新卒採用のエントリー受付開始しました
2021年度新卒採用のエントリー受付開始しました。
詳しく下記のURL又はQRコードよりご覧ください。
job.mynavi.jp/21/pc/search/corp109275/outline.html
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうごさいます。
2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
年末年始休業期間
2019年12月29日(日)~2020年1月5日(日)
インターンシップ開催!!
現場でしか分からないものがある。
現場でしか感じられないものがある。
2020年2月14日(金)/ 2020年2月27日(木)
両日とも10:00~16:00頃
建築に興味のある方へ
1dayインターンシップを開催します。
内容:会社説明、施工中の工事現場見学、模擬仕事体験、先輩との座談会 等
ご興味のある学生様はぜひご応募ください。
応募は下記のURLよりお申し込みください。
創業70周年記念式典・祝賀会
11月16日(土)
創業70周年記念行事として11月16日(土)に記念式典・祝賀会を開催しました。
午前中の記念式典では開式の辞、物故者への黙祷、経営理念・社是唱和の後、永年勤続者・安全運転者の表彰が行われました。永年勤続者では40年目を迎えられる方や安全運転者には無事故無違反が25年を超える方もおられました。続いて社長の中島より挨拶があり、三和鉄構建設の各事業部より新5ヶ年ビジョンの発表がありました。今後さらに加速する技術の進歩や目まぐるしく変化する社会の中で、我々も取り残されることなく進化し続けなければなりません。
午後からは三和グループOBの方々をお招きし、祝賀会として70周年を皆でお祝いしました。ビンゴゲームや創業70年の歴史を紹介するスライドショーを鑑賞するなど昔話にも花を咲かせて大変楽しんでいただけました。
今後もこうした節目の周年行事を迎えられるよう、グループ全社員一同頑張って参ります。
図書寄贈
11月12日(火)
創業70周年を記念し、社会貢献事業の一環として11月12日(火)市内の全小学校24校に図書の寄贈を行いました。今回の寄贈にあたっては、市の職員にもアドバイスを頂きながら色々と模索しました。最終的に地域の子供たちに向けて、各校にも分けやすく使いやすい図書を贈ることになりました。この本を読んで育った子供たちが、いつか尾道で活躍してくれることになれば嬉しい限りです。
大運動会開催
11月9日(土)
創業70周年記念行事として11月9日(土)に向島運動公園にて大運動会を開催しました。雨の心配もありましたが、絶好の運動会日和となり「創業記念行事日は晴れる!」というジンクスは継続中です。
グループ社員とその家族を含めて総勢230名を超える大運動会となり、大いに盛り上がりました。また会場には運動会だけでなく、社員が一から考え手配したオリジナル屋台も設置されて、食べ物はもちろん射的や輪投げなど、お子様も含めて楽しんでいただけました。
参加してくださった皆様に感謝いたします。次回の開催をお楽しみに!!
協力会親睦ボウリング大会
10月18日(金)
三和鉄構建設㈱協力会親睦ボウリング大会が行われました。
今年は協力会から10社15名、三和鉄構建設から15名が参加しました。
3名1組の10チームで競い合い、2ゲームの合計得点で順位が決まります。
この大会は豪華賞品も用意されており、皆さん上位を目指して本気のプレイだったので非常に盛り上がりました。
また、普段の仕事とはまた違った雰囲気で、和気あいあいと終始笑顔の絶えない大会となり、とても良いコミュニケーションの場にもなったと思います。
参加して下さった協力会社の皆様ありがとうございました。
社長就任式
10月1日(火)
三和鉄構建設㈱ 中島秀晴社長が代表取締役会長に中島裕一朗常務取締役が代表取締役社長にそれぞれ就任し、
本社にて社長就任式が挙行されました。
弊社は今年で創業70周年を迎え、大きな節目の年でもあります。
新社長を筆頭に郷土の発展への貢献と快適生活創造企業への挑戦を胸に
次世代まで持続できる安心・安全な暮らしを創造する企業であり続けたいと思います。
今後とも三和グループを宜しくお願い致します。
第39回 安全衛生研修大会
9月26日(木)
第39回三和グループ及び協力会による安全衛生研修大会が本社にて行われました。
三和協力会 平副会長(㈱堀田クロス社長)から開会の挨拶をして頂き、弊社中島社長から各部署の労災状況、広島県の労災状況の説明があり、協力会の皆様も一緒になって、更なる労働災害ゼロへの取り組みをお願いされました。
安全衛生功労者の表彰では、(有)川ノ上材木店の川ノ上賀博氏と(有)コラムの村上貴保氏が選ばれました。
今年はAIG損害保険株式会社の井口健二氏を講師としてお招きし「みんなで築こう、新たな時代のゼロ災職場」の題目で講演をして頂きました。
昨今注目されている健康経営の重要性や必要性、またそれをどのように実践していくべきなのか。言葉一つで事故発生を誘発することもあれば、未然に防ぐこともでき、無災害を実現するためにはコミュニケーションが不可欠であるということを改めて教えて下さいました。
当たり前のことかもしれませんが、実際にはできていないことも多々あるかと思います。
弊社では「ご安全に」の声掛け運動を実施しておりますが、協力会の皆様にも声掛け運動とフィンガーチェックを推奨して頂き、さらに【安全】の意識を高めて労働災害ゼロへ向けて取り組んでいきたいと思います。
ハラスメント研修
7月25日(木)26日(金)
ハラスメント研修が本社にて行われました。
世代、性別、職位等異なる立場で業務にあたる中で、ハラスメントのない職場造りのために基礎知識を学ぼうと企画したもので、管理職クラスと一般職クラスの2クラスを各2回、合計4回の講座となりました。
研修ではハラスメントにはどんなものがあるか?というところから始まり、“怒り”の感情をコントロールする「アンガーマネジメント」や日常のプラス思考コミュニケーション、部下の習熟度にあわせた上手な伝え方、感情的な言動につながる認知の歪み、自分の不平不満をリフレーミングする前向きな関わり方等々、隣同士や前後グループでのグループワークを中心に行われました。
今回学んだことから各自が設定した行動目標を思い出して実行することで、気持ちよく働ける職場環境をつくっていきたいです。
福山展示場オープン
6月8日(土)
福山市神辺町フジグラン神辺モール近くに
平屋&2階建て モデルハウスがオープンしました。
展示場では、平屋・2階建てならではの間取り、デザイン、
そして違ったインテリアをご覧いただけます。
ぜひ、ご家族、ご友人を誘って遊びに来て下さい。
www.onomichi-jutaku.com/?p=1468
2019年度尾道みなと祭り「ええじゃんSANSA・がり」
4月27日(土)
尾道みなと祭りの第18回「ええじゃんSANSA・がり」に参加しました。
今回初参加となる新入社員8名にベトナム実習生3名を合わせて総勢38名で踊りました。
本社・サンワファーム・工場で分かれて週に2回、DVDで振付を確認しながら練習し、練習最後の週には本社や工場へ集合し、全員で合わせました。
本番直前には円陣を組み、共済会会長の掛け声とともに全員揃って声をあげ、気持ちを引き締めました。
今年は天候に恵まれ、笑顔いっぱいに声を出し、楽しく踊りきることができました。
沿道からの暖かいご声援をいただき、ありがとうございました。
2019年度入社式
4月1日(月)
三和グループ入社式が本社にて行われました。
今年は、管理本部に1名、住宅事業部に2名、鉄構事業部に4名、備後道路に1名の計8名が入社しました。
この日は、新元号発表の日、また、今年で創業70周年を迎える節目の年でもあり、新しいスタートに相応しい日でした。
新入社員研修では、社長をはじめ各部署の責任者の講話を聞き、その後各部署の現場で実際に業務を体験しました。
入社式では緊張した面持ちでしたが、その後の研修ではだんだんと表情が明るくなり、笑顔が増えていきました。
会社の先輩や他の部署の方たちとの交流を深め、縁あって共に入社した同期の仲間とお互い切磋琢磨しながら成長してもらえればと思います。
新入社員共々三和グループをよろしくお願いします。
2020年度新卒採用のエントリー受付開始しました。
2020年度新卒採用のエントリー受付開始しました。