5月からのダイジェスト!

2020/06/16

こんにちは、サンワファームです!

はい。前回から2か月は経ってますかね?完全に忘れてました(´・ω・)

ブドウの生育ごとに1つの記事を書くのが望ましいんですけど、今回はダイジェストでお送りさせていただきます。。。

まず、今年は4月までは気温が低くてブドウの生育は思ったよりも進まない状態でした。

ですが!皆さんも記憶にあると思いますが、今年のゴールデンウィークはとても暑かったです(;´Д`)

そのおかげで連休明けには一気に生長してました!

5月の最初辺りで全てのブドウで芽が出て、あれよあれよという間に…

枝が大きくなっていきました。

この頃にはブドウの枝でいらないものを間引いたり、残した枝を誘引していました。

ちょっと生長が早い感じがしましたね。

なんですけど、5月の中旬以降って涼しかったんですよ、肌寒いなあ、なんて思うくらいには

ブドウも寒ければあまり生長してくれませんので、こっちとしても作業予定を組むのを悩んでましたね(;’∀’)

一気に生長して、一気に落ち着いて、って感じでそんな状態だったので5月の終わりころには全部のブドウが同じような生育スピードでした。正直これは困りものでした。

全部が同じってことは、全部のブドウに同じ仕事を同じタイミングでやらなくちゃいけない!ってことですからね。

あぁ、影分身でも使えたらなぁ…(‘ω’)

 

花が咲き始めたのは6月に入ったくらいからですね。

今年の生育は去年よりもちょっと遅い感じです。

全部同じ状態だったらどうしよう、なんてビクビクしてましたけど、気温が高くなって生長が進んでくると見事にスピードがばらけてくれました(*’ω’*)

風通しの関係で温度が高くなるところと、そうじゃないところがハッキリと出てきた影響ですね。

この頃には花の大きさを小さく整形する仕事をしてました。

去年とかも記事に書いたかなと思いますけど、お店で売ってるブドウって写真のように花の一部分しか使ってないんですよね。

もったいないと感じる人もいると思いますけど、もったいなくはありません!いいブドウを作るためですからね。

そしてこの花にブドウを大きくするお薬を漬けます。

内容は植物ホルモンで、もちろん人体に影響はありません。

花の咲き具合によって漬けるタイミングがあって、どれを漬けたか分かるようにするために食紅を液に混ぜるんですけど、

毎年恒例のように手や服が真っ赤に染まります( ;∀;)

この仕事をした日にはお買い物に行けません。不審者に思われちゃいます(´・ω・)

 

これから先はこの後大きくなったブドウをまた整形する仕事が待っています。

まだそこまで進んではいないので、次回の記事は大きくなったブドウを題材にしたいと思います。

というわけでこれまでのダイジェストでした。

 

皆さんに美味しいブドウを届けられるように頑張ります!(゚Д゚)ノ

それではまた…

 

もう4月、久しぶりの雪・・

2020/04/13

こんにちは。サンワファームです!

世界全土で新型コロナウイルスが猛威を振るい、日本もその例に漏れず恐ろしいご時世となっております(-_-;)
世羅は良く言えばのどか、悪く言えば田舎なのでコロナの流行も遅いんじゃないかな、
なんて思っていましたが、現在では北は三次、南は福山に感染者がでておりだんだんと感染の波に挟まれてきています(; ・`д・´)
もうほんとに各個人が対策をしっかりしなければ身を守ることが困難になってきております。

新型コロナウイルスが出た当初はここまで世界全土に影響を及ぼすとは思いもしませんでした・・・

とある話ではこのコロナウイルスの進化速度が速く、
アジア、アメリカ、ヨーロッパ等各地域で別々の種に変異もしくは変わろうとしている、という情報も出てきております。
正しいのかどうかはわかりませんが、コロナ単体でも恐ろしいことには変わりありません(´・ω・)

いつもだったら冒頭の文にちょっとギャグを挟みつつ記事を書くところですが、さすがに無理です。
真剣に書かざるを得ません。

本題に移ります。
最初に書きましたが、世羅はコロナが到達していませんので畑での仕事は進めていました。
春の最初のお仕事はトンネル被覆作業です。
なんのためかって、ただ雨に当たらなくするため。
別に収穫時期が早くなったりするわけではございません。

毎年この時期は風がものすごく吹いたりするんですけど、今年は比較的穏やかで急な突風もなくスムーズに作業できました(*^^*)

むしろトンネルビニルを張り終わってから風が強くなっってきましたね(;’∀’)
タイミング的には非常にバッチリだったと思っています(/・ω・)/

しかし、張り終わってひと段落、と思っていたのもつかの間・・・
そう、タイトルにもありますように雪が降りました。

いやいや、雨かと思ってましたよ(;´Д`)
会社きてびっくりですもの。道路雪だらけでしたからね。
で、畑に出てみて更にびっくりでした。( ゚Д゚)←こんな顔になりました。
トンネルがぐにゃんぐにゃんに歪んでましたからね。
朝からみんなでせっせと雪下ろししました。

でも4月にこんなに降ったのは何年振りでしょうかね。
いやもうほんとにトンネル潰れなくて良かったです( ;∀;)

というわけで最近のサンワファームでした。
皆様十分に健康管理と対策をしていきましょう。

それでは、また(‘ω’)ノ

雪が降りました さむいさむい・・・

2020/02/18

こんにちは。サンワファームです!
予報で今日は雪が降るとなっていましたが、予報は当たりましたね。
通勤途中に雪が積もったまま走る車を何台も見ました。
ようやく冬!って感じですね(*’ω’*)
今更?とは思いますが・・・

その雪ですが、

うん。一面真っ白ですが思ったよりは積もらなかったですね(;´∀`)
昼過ぎには全部溶けちゃいましたし(´・ω・)
まぁでも良いのです。いつだかに書きましたが、
「たくさん降ってもらっても車が動かせない。畑仕事ができない。」
と言ったことになりますからね(;^ω^)

言ってることとは逆のことを言いますが、こんなけしか降らなかったら春先の水不足が心配です。
サンワファームはダムから水を引いていますので大丈夫ですが、それでも考え物です。
どっちなんやい!(゚Д゚)ノって言われるでしょうね。

仕事がない日にどっさり降って、仕事の日には溶けててくれませんかね?
そんな都合のいい雪を期待してます(あるわけないでしょうけど)

今回は短いですがこのくらいで
それではまたネタが入り次第更新していきます(‘◇’)ゞ

2020年 明けましておめでとうございます!

2020/01/09

こんにちは、サンワファームです!
まずは
明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になり誠にありがとうございました。今年もよろしくお願い申し上げます。

2019年が終わり、2020年になりました。

令和になって初めてのお正月でしたね。皆さんはどんな感じに過ごしましたか?(*’ω’*)
色んな所に遊びに行ったよ、とか
ずっと家で寝てました、とか
仕事でしたが何か?、とか
人それぞれだったんじゃないかなと思いますが、なんにしても新しい年のスタートです!(^^)

まぁ、ブログの更新は毎回遅めなんですけどね(´・ω・)
新年明けてから10日くらい経とうとしてますし。。。。
サンワファームでも今週の月曜日から仕事を開始していますからね(´・ω・)

しかし気分一新で2020年です!

で唐突なんですけど、今年も仕事が始まったわけですがまったく雪が降りませんね。
だいたい去年くらいからだったでしょうか?12月や1月に雪が積もるどころか降る気配がなくなったのは。
通勤する側としてはもちろん助かりますよ?でもパッとしません(-_-;)
実際に快晴!というわけどもなく、曇ったりですからね。
だけど降ったら降ったで外に出れませんが(´Д`)

新年からの仕事はブドウの方ではなく、レモンがある因島へと向かいました。
しばらく因島には行けてませんでしたからね。
すると、

雑草が多いのはしょうがないとしても、柵を設置しているにもかかわらず、柵を壊してまで猪が侵入!
畑のあちこちで穴掘りやシート剥がしをしてくれていました(;’∀’)
なんということでしょう、誰が直すと思っているのか、、、

ま、直しましたけどね(*’ω’*)
2日にわけて畑の穴埋めとシートの補修を行いました。
それに再び侵入されないように柵も強化しました。(写真ないですけど)
これで畑の中でお祭り騒ぎはされないでしょう(/・ω・)/
雑草の方も草刈りの後に除草剤をかけたのでよく枯れると思います。

と、新年明けての仕事はこんなところでした。
今年はレモンの方でもわずかですが収穫を行う予定があります。
どうなるか楽しみです(*^^*)
もちろん!ブドウのほうも良いもの作るように頑張りますよ!(^O^)/
待っていてくださいね!

そして、今年もサンワファームを応援して頂ければ幸いです!
皆様の応援が私たちのエネルギーとなります。
今年もよろしくお願いします!

ということで2020年最初の投稿でした!それではまた。

年の瀬 今年もお疲れさまでした、よいお年を!

2019/12/27

こんにちは。
サンワファームです!

気づけば今年も残すところあとわずかとなってますね( ゚Д゚)
普段だと時間の流れを意識することってあまりないのですが、節目節目では、あぁもうこんなに時間が経ったなぁ、なんて思います。
まさに今ですが

皆様も今年一年色んなことがあったことだと思います。
大きなことは「平成」から「令和」に変わったことではないでしょうか?

・・・書いてて思いましたけど、そんなに実感ないですね(;^ω^)
それよりかは増税の方ですかね?8%から10%ですもんね(-ω-;)
特に大変だったのはお役所だったり、スーパーとかの値段表示を作る方だったり、事務職の方たちでしょう
ありがとうございます。

さて、先月話題に出した東京出荷も無事に終わり、サンワファームでは冬を迎える準備をしました。
雪が降っても大丈夫なようにブドウの枝を切ったり

草刈りをしたり

溝のなかに溜まった土やゴミを取ったり

事務所の周りを掃除したり

サンワファームの大掃除と言ったところですね。
そうそう、雪といえば今朝は雪が降りましたよ!
短時間で量もなかったのでカメラには写らなかったですが。
なんにしてもたくさん降らなくて良かったです(*’ω’*)
積もったら外で仕事なんてまず出来ないですからね。

そして、これで今年の仕事は終わりとなります。
1年のサイクルで同じ仕事を繰り返していますが、今年も忙しいときはとことん忙しかったです((+_+))
頑張っていけるのは支えてくれる方たちがいることと、サンワファームのブドウを美味しい、心待ちにしている、と言ってくださる方々がいるからです。

今年もサンワファームを応援いただきまして誠にありがとうございました。
来年もより良いブドウを栽培していきますので、今後ともサンワファームを宜しくお願いいたします。

それでは、また来年お会いしましょう、よいお年を!

東京へ向けて

2019/11/28

こんにちは、サンワファームです❗

先日まではファームの方は少し暖かくて、今年もあまり寒くないねー、なんて言ってたのに今日は風が冷たいです((( ;゚Д゚)))
来週からはさらに寒くなって、雪の可能性も有るとか無いとか、、、

また更新が空いてしまいましたが、まず皆様には、
今年もサンワファームのブドウをたくさん購入していただき誠にありがとうございます‼️
10月28日に無事全ての収穫を終わらせることが出来ました❗(*゚∀゚*)
重ねて御礼申し上げます❗

では、タイトルに触れていきましょう。
最初に、ブドウのシャインマスカットという品種は結構日持ちするブドウです。
で、軸の部分に水入りのキャップを着けて冷蔵庫に入れておけば2ヶ月保存出来ます。味も問題ありません。
粒にすれば常温で2週間は大丈夫です( ^ω^ )

ちなみに、皆様に発送したブドウは冷蔵保存してませんよ?収穫したものをすぐにお届けしてます。
早く収穫しすぎると美味しくないですからね。

で、この冷蔵庫に眠らせているシャインマスカットたちは東京へと出荷します(`・ω・´)ゞ
11月18日から出荷作業を開始しています。

・・・この作業場って凄く寒いんです、ストーブ無いとやってられないです。ストーブ有っても寒いですけど、、、
今のところはみんな元気です( ´∀`)

この出荷は12月の下旬まで続きます。
尚更体調管理には気をつけていきたいですね。

まだまだやることはたくさんあるので、頑張っていきます❗o(`^´*)

シャインマスカットです!(投稿が遅い)

2019/10/16

こんにちは、サンワファームです❗

あっという間に9月が終わり、気がつけば10月も半ばで気温もどんどん下がってきました。
この時期は特に時間が経つのが早く感じます。

そうですね・・・
また投稿を忘れてましたね( ̄ω ̄;)
シャインマスカット収穫始めたのなんて、先月下旬からですもん。

はい、というわけでシャインマスカットの本格収穫・出荷を行っております(`・ω・´)ゞ

今年の出来はどんなものか、最初はドキドキでしたが・・・

すこぶるよろしい感じです(*゚∀゚*)
大きくて良いものが採れるとワクワクしてきます❗

中には1kgを越える房もあったりで、よく樹がもったなー、なんて思ったりしています。
ブドウの樹には元気でいてもらわないといけませんからね(´・∀・`)
来年、再来年のために色々考えることは多いですね(^_^;)

商品は順次発送しておりますので、もう少しお待ち下さい。
あと、今年は11月終わりから12月にかけての東京出荷分が多くなりそうです。
と、ちょっとした宣伝をしたところで今回はここまでです。

今後とも宜しくお願いします❗

ピオーネ収穫開始です!

2019/08/31

こんにちは、サンワファームです❗

さぁ、タイトル通り、ピオーネの収穫・選果を開始しました(`・ω・´)

ただ、
毎年、毎年、冷夏だとニュースで報じられてますが、今年こそ冷夏を実感してます。中には暑すぎる日もありましたけど、、、(´・д・`)
その影響でピオーネの収穫が少し後ろへとずれました。

時期を後ろに引っ張った分、収穫・選果には万全の状態で臨んでいます!

流石にサンワファームではブドウの王様と銘打ってるだけあって粒が大きいです(*゚∀゚*)

一番数が多いブドウをつついていくので、ここから先は大忙しとなります!
ご注文頂いているお客様や産直分は順次発送していきますので、いましばらくお待ち下さい。

何はともあれ!気合い十分にサンワファーム一同頑張って行きます❗宜しくお願いします❗

面白い事や良い出来事があれば更新していきます。

台風過ぎて、収穫のサンワ

2019/08/20

こんにちは❗投稿時間的にはこんばんは❗
サンワファームです。

ついこの間、お盆の最終日に広島を直撃した台風・・・どうせ広島に来る前か、広島に入ったら消えるんだろうなぁ、なんて考えてたらまさかの直撃でしたね(;゚Д゚)

幸いなことにブドウに大きな被害は出なかったので一安心でした(´∀`*)

でもまぁ、ここ近年、自然災害の恐ろしさというのはちょっとどころじゃないレベルにまでなってきてます。
少しの雨でも油断できないです((((;゜Д゜)))

では本題に入りまして、
サンワファームでは本日より収穫シーズンに入りました(^-^)v

一番手を飾るのは、
赤いサニールージュ❗

収穫後は我々もドキドキします。
かけ袋の中からブドウを取り出すときは福袋を開ける気分です(*゚∀゚*)
もちろん、良いものを出して行きますよ❗

皆様の元に到着するのは明日以降になるかと思います。いましばらくお待ち頂ければ幸いです。

では次回にまた❗
今はサニールージュだけ収穫していますが、ピオーネの収穫になりましたら、また更新していきます。

ただ事ではない大雨

2019/07/18

こんにちは、サンワファームです!

一昨日の夕方、世羅のサンワファーム上空に雷雲が発生し、豪雨となりました。

後でニュース見たら、災害認定されてました。確かに一時間ほどでとんでもなく降りましたよ((((;゜Д゜)))

土砂崩れなんかは無かったんで良かったですけど、

今日もまた大雨になりました。タイトル通りです(–;)

今日の雨は雷がないだけまだマシなんですが、

ご覧の通り、川が出来上がってます・・・

台風か何かですか?と言いたいほどです。

これ以外の写真は無いというより、危ないので撮りに行けないです。

大雨の地域にいらっしゃる皆様、どうかご無事で‼️

 

 

はよ止んでほしいなぁ。

 

〒722-1202 広島県世羅郡世羅町安田12508-1
TEL 0847-25-2038 FAX 0847-25-2588
三和鉄構建設㈱コーポレートサイトへ >
Copyright (c) Sanwa farm. All Rights Reserved.